上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あんこサン
おはようございます。電波おやじです。コメント有難うございます。
10/30~11/7まで博多~鹿児島まで約530kmの旅して来ました。
台風が日本へ迫っていましたが、調度、本州~関東地方への接近と入れ違いで、ツーリングの期間は概ね晴れ又は曇りでした。
真夏でもないのに、東京に戻ったら顔が真っ黒になっており、少し驚きました。
さて、遠距離の場合にはクロネコのヤマト便で旅先へ送る事も、また、輪行バックで電車や車へ積んで行く方法があります。
ヤマト便を利用する場合には事前にJAC(財団法人日本サイクリング協会)へ登録して、合わせてヤマト便も申請した方がよいでしょう。
因みに、鹿児島から東京(練馬)まで自転車を送付しても2,210円でした。大きさの割には普通の荷物より安いと思います。
あとは、今乗っている自転車が輪行バックに入れて出発です。
私は直ぐに組み立てられる前輪外しの輪行バックを使ってます。
琵琶湖巡りの時、ホテルのブレーキの効きが悪いママチャリを借りて、近場を往復5km程走りました。
今、今回の九州(博多~鹿児島)のブログ作成と、旅していた留守に実家のある川越の『小江戸川越検定委員会』より2級を申し込んで~。との封書を見ている所です。
あんこサンも歴史好きの『歴女』と拝察します。
何か○○検定とか?受験した事などあるんですか?
電波おやじの歴史レベルは、歴史能力検定の日本史と世界史の2級と江戸文化検定の2級です。それとか川越の3級です。(でも大分、忘れちゃたけど…笑)
また、コメント下さい!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます